
ファディーに週2〜3回通ってるのに、思ったほどやせない…
FURDI(ファディー)は、女性専用&予約なしで通える最新のAIフィットネスジム。
忙しい日々でも運動が続けやすく、多くの人が体型や体調の変化を実感しています。
ただ一方で、「通ったのにあまり変わらなかった」という声もちらほら。
「これからどうしようかな」と迷っている方にも、ヒントになる情報をしっかりお届けします。
「ファディーは痩せない」って本当?よくある不満とその理由
ファディーは「気軽に通えて、続けやすい」と評判のジムですが、中には「思ったより痩せなかった…」と感じている方もいるようです。
このセクションでは、実際に通っている人たちのリアルな口コミを紹介しながら、
「なぜ痩せないと感じるのか?」「どんな理由があるのか?」を整理していきます。
ファディーで痩せないと感じた人の口コミ
まずは、「ファディーで痩せてない」と実感している方たちの声をご紹介します。
体脂肪、ガンマGTP、減りました! 体重はそれほど変わらないけど、お腹周りはスッキリしました
引用:Googleマップ「ファディー千歳烏山」
この1ヵ月で体重の変化はあまりありませんが、体の変化に驚いています。 一番の変化は睡眠の質です。 夜中に何度も目が覚め、トイレに行き睡眠不足でしたが、朝まで1度も起きなくなりました。 他には頻繁に頭痛があり、頭痛薬を飲んでいましたがそれも改善されました。
引用:Googleマップ「ファディー福岡千早駅前」
週4~5日通い、入会後4か月の計測で、体重1.2キロ減、体脂肪率1.3%減でした。 自分ではあまり分かりませんが、久しぶりに会う人に「瘦せた?」と言われて、体重が激減というよりは、筋肉がついて健康的になっているのではないかと思います。
引用:Googleマップ「ファディー宇治小倉」
ファディーで痩せたと実感した人の口コミ
一方で、「ファディーでちゃんと痩せた!」と感じる人もいます。
通い方や感じ方には個人差がありますが、参考になるポイントがきっと見つかるはずです。
週3ペースで通い8ヶ月。-5キロ、見た目にも引き締まったようで、やせた?と声かけられるようになりました!インボイスで体組成測定でき筋肉量諸々可視化できるので目標設定しやすくモチベーション維持できています!
引用:Googleマップ「ファディー宇都宮中今泉」
最初は30分の運動で痩せるか不安でしたが、わずか9ヶ月で7キロの減量に成功しました♡♡ こちらのトレーナーさん達が可愛くてとても親切なので毎日通いたくなるようなステキなジムです♪
引用:Googleマップ「ファディー福岡千早駅前」
オープンから通い1年ちょっと、行かなかった日は機嫌が悪くパフォーマンスが落ちるとまで言われるくらい楽しく通えて、10キロ痩せました! 30分とゆう短時間なのも仕事のある日でもさっと通えるので気に入ってます。
引用:Googleマップ「ファディー阪急富田駅前」
1年半くらい通っています、始めは30分運動してどれくらい効果があるのかなぁと思っていましたが、体重マイナス7kg、体脂肪マイナス3%落ちました、最近は減り方も緩やかですが、定期的なカウンセリングもあるので、増えてはいないし、満足しています。
引用:Googleマップ「ファディー小岩」
体脂肪減と体のバランスを整えたくて入会して一年弱、週3通えています。個人に合ったレベルでプログラムを組んでいただけているので、無理なく楽しく続いています。1年前にはできなかった運動が少しずつできるようになりました。体重も4キロくらい体脂肪も4%くらい少しずつ減り、うれしいです。 体力もつきました。
引用:Googleマップ「ファディー千歳烏山」



やっぱり“痩せた”って口コミの方が圧倒的に多いですね!



『続ければちゃんと結果が出るんだ』って希望もらえました!
ファディーの口コミをもっと知りたい方は、【店舗ごとのファディー口コミ・評判】の記事もぜひ参考にしてください。
痩せた人・痩せない人に見える“5つの違い”とは?


口コミを分析すると、「痩せた人」と「なかなか結果が出なかった人」には、いくつか共通する傾向があることがわかります。
ここでは、その中でも特に大きな差が出ていた5つのポイントをご紹介します。
1. 通う頻度と継続期間
痩せた人は、週3回以上の頻度で8ヶ月〜1年以上通っているケースがほとんど。
一方で、「効果が出なかった」と感じた方は、通い始めたばかり(1〜2ヶ月)だったり、間が空きがちだったりします。
AIマシンによるトレーニングは“続けてこそ効果が出る”ので、通うリズムが大きく影響します。
2. 数値だけでなく“見た目”を意識しているか
痩せた人たちは、「体重が減った」だけでなく、「見た目が変わった」「周りから“痩せた?”と言われた」といった実感ベースの変化も重視しています。
逆に、「体重はあまり変わらなかった」と言う人でも、お腹周りや体脂肪率、体調の変化はあったという声が多く、数字だけで判断しすぎないことも大切です。
3. ジム以外での工夫や意識
痩せた方の中には、次のようなジム以外の工夫をしている人も多くいます!
- 食事を気にしながら、無理なく続ける(炭水化物の調整など)
- 睡眠を整える、生活リズムを見直す
- 水分補給やストレッチなど、基本をおろそかにしない
つまり、ファディーで運動をするだけでなく、日常の小さな積み重ねが結果に大きくつながっているということです。
ファディーで痩せるために実践したい“成功習慣”とは?


「通っているのにあまり変化を感じない…」という声がある一方で、しっかり結果を出している人たちには、いくつかの共通する習慣があります。
ここでは、痩せた方々が実際に取り入れていた“ちょっとした工夫”や“毎日の意識”を紹介します。
成功の習慣①|“週2〜3回以上”のペースを保つ
ファディーは通い放題ですが、「週1以下」だとどうしても変化は出にくい傾向があります。
実際に痩せた人は、週2〜3回以上、できれば毎週コンスタントに通っているケースが多数。
運動の効果は“積み重ね”なので、スキマ時間でもコツコツ継続することがポイントです。



無理なく続けられるペースこそ、ダイエット成功の鍵ですよ。



週3って大変かと思ったけど、30分なら行けそうかも…!
成功の習慣②|体組成データで“変化”を見える
体重よりも体脂肪率や筋肉量の変化を意識していた人ほど、やる気をキープしやすい傾向にあります。
ファディーではインボディ(体組成計)で細かく数値を見られるので、
- 「筋肉量が増えてる!」
- 「体脂肪が減ってきた!」
というように“数字での変化”がやる気のスイッチに。



体重よりも“筋肉量”や“体脂肪率”に注目してみて。



たしかに!数字で変化が見えるとやる気出そう!
成功の習慣③|通う時間を“固定”する
「朝活として出勤前に通う」
「夕方は予定を入れずファディー優先」
など、生活の中に“通うリズム”を組み込んでいる人は、習慣化に成功しやすいです。
無人ジムだからこそ、「通いやすい時間を決める」だけでも継続力がアップします。



「この時間はファディー」って決めると、続けやすくなりますよ。



朝に行けた日は、1日がスッキリ気持ちいいんだよね〜!
成功の習慣④|食事を“ちょっと意識”する
ファディーに食事指導はありませんが、成功者の多くが
- 「夕食は炭水化物を控えめに」
- 「タンパク質を意識してとる」
- 「お菓子は週末だけにする」
など、自分なりのゆるいルールを作って取り組んでいます。
ガチガチに管理する必要はなく、“無理なく続けられる範囲”で整えることが大事なんです。



「ちょっと気をつける」だけでも、ちゃんと変わっていきます。



夜だけ炭水化物控えるとかなら、私でもできそう!
成功の習慣⑤|“楽しんで続ける”マインドを持つ
「楽しくなければ続かない」は本当にその通りで、痩せた人の多くが、
- 「スタッフさんが親切で通うのが楽しい」
- 「1回30分だから気楽に行ける」
- 「アプリでの記録がゲーム感覚で楽しい」
というように、前向きな気持ちで通っていることがわかりました。



ジムが“義務”じゃなくて“楽しい場所”になると、最強です!



わかる〜!スタッフさん優しいし、行くのが楽しみになる♪
ファディーで痩せなかった人の“NGパターン”とは?


痩せなかった方には、いくつかの共通する習慣や考え方のクセが見られました。
成功習慣と違い、知らず知らずのうちにハマってしまう“落とし穴”を知ることで、改善へのヒントになりますよ!
NGパターン①|「週1以下」で通っている
- 運動の“積み重ね”が不足 → 週1回程度ではカロリー消費も習慣化も弱くなります。



たった月4回でも、続かないと効果も感じにくいんです。



スケジュール詰まってて週1が限界…どうしよう?
NGパターン②|体重だけに一喜一憂している
- 体組成データを活用していない → 筋肉増や体脂肪減の変化が見えず、モチベーションが続かない傾向に。



体脂肪率や筋肉を見れば、「進んでる感」はちゃんとありますよ!



数字があまり動かないと落ち込んでたけど、それじゃ続かないよね…
NGパターン③|通う時間をバラバラにしている
- “今日は気分次第で”になってしまう → 決めた時間があると無意識に優先されやすく習慣化しやすいです。



通う時間を決めておくと、自然に「行く流れ」ができます。



確かに、毎回「今日はどうしよう…」で迷ってしまう・・・
NGパターン④|食事に無頓着すぎる
- 食事をコントロールしていない/ガチすぎて挫折も → 運動だけで痩せようとすると、結果がでにくいor続かない。



「適度に気をつける」ことでグンと結果が変わります。



怖くて“ダイエット食”にすると続かなくなるんだよな…
NGパターン⑤|楽しさや目的が曖昧
- 目的が「とりあえず通ってる」にとどまる → 意欲が続かず、月や季節で通う量にムラが出がち。



「楽しい」という気持ちは、継続への最大の武器になります。



結局“通う理由”が明確にならないと続けにくいんだね…。
ファディーで「痩せない」を脱出するための“リセット戦略”
ここまでで、「痩せた人」と「痩せなかった人」の違いや、成功習慣・NGパターンを見てきました。
でも、もし今あなたが「頑張っているのに痩せない…」と感じているなら、一度立ち止まって“リセット”してみるのもアリです。
「ちゃんと続けているつもりなのに変化が出ない…」そんなときにこそ試してほしい、“具体的な見直しポイント”を紹介します。
1. 通い方を「仕切り直し」する
“週2回・30分×8週間”のミニチャレンジを設定する
→ 「とにかく毎週2回は行く」「30分だけやる」と決めることで、“やった感”を積み重ねやすくなります。
期間も2ヶ月なら、無理せず達成しやすく、リズムも作りやすいです。
「通う頻度がバラつく」という人は、小さな目標を決め直すことで再スタートが切れます。
2. 食事改善のヒントを「スタッフに聞いてみる」
ファディーには専属の栄養士はいませんが、スタッフさんに相談すれば、“食事の考え方”についてアドバイスをもらうことができます。
たとえば…
- 「夜だけ炭水化物を控えてみるといいですよ」
- 「たんぱく質を“毎食少しずつ”入れてみてください」
- 「間食が増えてるなら、1回プロテインに置き換えるのも◎」
といった、“簡単だけど続けやすい”食事のヒントをもらえることも。
ちょっとした相談でも親身に答えてくれるスタッフさんが多いので、「聞くだけでもOK」くらいの気持ちで大丈夫です。
3. “見た目変化”に注目できる写真を撮っておく
ファディーではインボディで数値チェックができますが、写真による“見た目のビフォーアフター”も大きなモチベーションになります。
おすすめは
- 毎月1回、同じ服・同じ角度で撮影する
- 全身正面/横から撮る
- 肩・ウエスト・脚など「変化が出やすいパーツ」を意識する
「変わってないと思ってたけど、見たら全然違う!」と驚く声もよくあります。
数字に見えない変化が、やる気のスイッチになることもありますよ。
4. 自分の“ベストな時間帯”を試してみる
「通う時間帯がバラバラで、結果続かない…」という人は、朝・昼・夜で“どの時間が一番心地よく通えるか”を一度見直してみましょう。
ファディーは無人&予約不要だからこそ、以下のような時間帯別のメリットがあります。
時間帯 | 特徴 |
---|---|
朝イチ | 代謝が上がって1日中スッキリ。人も少なく静か。 |
昼前後 | 子どもを預けたあと、家事の合間にサッと通える。 |
夜 | 仕事帰りにそのまま直行。考える前に“習慣化”しやすい。 |
通いやすい時間を「固定」するだけで、継続力が一気に上がります。
5. “体を整える”日を作る
毎回ハードに動く必要はありません。
「今日はストレッチだけ」「軽めの有酸素だけ」のように、疲れていても通える日を作ることで、「ジムが習慣になる」感覚が身につきます。
むしろ、“ゆるく通う日”があるほうが、挫折せずに続けやすくなります。
【FAQ】ファディーに通っても痩せない?よくある疑問を解消します
Q1. ファディーに通っているのに、全然痩せません。やめたほうがいい?
A. 継続期間・頻度・食事内容を見直せば、結果が出る可能性はまだ高いです。
特に「週1以下」「食事がそのまま」だと、効果が出にくい傾向にあります。
まずは週2〜3回以上に増やす・夕食だけ炭水化物を減らすなど、小さな改善を試してみましょう。
Q2. ファディーで体重は減ってないけど、痩せてると言われます。それって効果がある?
A. 十分に“痩せている”サインです!
見た目や体脂肪率、筋肉量の変化は体重よりも重要です。
実際、「体重は減らなかったけどウエストが細くなった」という声は多数あります。
Q3. 食事のことって、ファディーのスタッフさんに聞いても大丈夫?
A. はい、気軽に相談してOKです。
管理栄養士はいませんが、スタッフさんは運動×食事の基本知識を持っていて、「食べ方のコツ」「間食の工夫」などのアドバイスをしてくれることが多いです。
聞くだけでも、新しいヒントがもらえるかもしれませんよ。
Q4. ファディーで痩せた人って、どれくらいの期間通っていたの?
A. 多くの方は「8ヶ月〜1年程度」通い続けて成果を感じています。
短期間で劇的に痩せるよりも、週2〜3回を地道に続けて「気づいたら痩せてた」が理想的な流れです。
Q5. 通っているのにやる気が出ない日はどうしたらいい?
A. そんな日は「軽くストレッチだけ」でOK。
「今日は頑張らない日」と決めてでも“行く”ことが大切です。
習慣を切らさない工夫が、結果的に痩せる近道になります。
Q6. ファディーは痩せないって本当?
A. 一部の「痩せなかった」口コミもありますが、圧倒的に“痩せた人”の方が多いです。
SNSやGoogleマップの口コミでも「半年で5〜10kg痩せた」「体脂肪率が4%減った」などの声が多数。
ただし、生活習慣や食事内容によって差が出るため、自分に合った取り組みが大切です。
まとめ|ファディーで痩せない…と感じたら、見直してほしいこと
ファディーは「通い放題×AIトレーニング×女性専用」という、継続しやすい環境が整ったジムです。しかし中には「思ったより痩せなかった」と感じる人がいるのも事実。
でも口コミやデータを見ていくと、**痩せた人にはいくつか共通する“成功パターン”**がありました。
- 通う頻度は週2〜3回以上をキープ
- 体重よりも“見た目”や“体脂肪率”をチェック
- 食事や生活習慣も“ちょっと意識”する
- スタッフに相談しながら、前向きに続ける
一方で、結果が出にくかった方には**「週1回未満」「食事が完全ノータッチ」「目的が曖昧」**などの共通点も。
「ファディーで痩せないかも…」と不安な方は、ぜひ今回ご紹介したポイントを見直してみてください。
小さな見直しが、大きな変化につながるかもしれません。